いよいよ、試験当日まで残り2週間!
あなたはどんな心境でしょうか?
最後の追い込み頑張るぞ!
緊張してきた。
不安が残る。
間に合うかなぁ。
様々な思いが錯誤していることでしょう。
ここまで頑張ってきたあなたには
後悔して欲しくありません。
最後までできることを
やり切って欲しいです。
ちなみに私はラスト2週間、
とてもバタバタしてしまいました。
ここまで読んでくださったあなたには
落ち着いて試験日を迎えて欲しいと思います。
そこで、ラスト2週間でやるべきことを
まとめましたので、参考にしてください。
2週間前
過去問題を解いていきます。
直近の過去問題をお手元にご用意ください。
当日と同じように時間を測りながら
集中して解きます。
目的は2つ。
時間配分の感覚を掴むこと。
そして
仕上がり具合を
確認すること。
直前の過去問は
スキマ時間で解くのではなく、
本番と同じ環境を作り、
まとまった時間が取れる日に
取り組んでください。
集中して解ききってください。
本番をイメージし、
見直しも本気で行ってください。
全力を尽くして終わったのであれば、
すぐに採点をしてください。
すぐに採点をしてください。
結果はどうでしょうか?
合格点に達していた人
ひとまず安心ですね。
あぐらをかかずに、
ひたすら復習して
より定着させていきましょう。
残念ながら合格点に達しなかった人
焦る必要はありません。
まだ時間はあります。
最後まで諦めず取り組みましょう。
本気で集中すれば
最後の伸び率は凄まじいです。
時間はどうでしたでしょうか。
見直す余裕があったか?
ギリギリだったか?
1問にどれぐらいの時間が
かけられるか感覚が掴めるはずです。
この感覚を試験当日までに
掴んでおくことが大事です。
当日、焦ることがないように、
問題を解く順番や時間配分に関しても、
戦略を立てて取り組むようにしましょう。
この記事のまとめ
2週間前にすべきことは、
直近の過去問題を
時間を測りながら
本番同様に解く。
そこからラスト2週間に
すべきことを明確にしていく。
以上です!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。